プロローグ
2013年2月3日、重慶の観光スポットとして超有名な「釣魚城」へ行きました。
-
釣魚城はモンゴル・南宋戦争における宋と元との古戦場です。
-
1243〜1279年の36年間も南宋軍がモンゴル帝国軍に抵抗しました。
-
1259年の戦いでモンゴル皇帝モンケ・ハンは釣魚城内からの砲撃で負傷して没しました。
-
この結果、モンゴル帝国のヨーロッパ・アフリカ方面への侵攻が止まったと言う歴史的に有名な古戦場です。
![](ckn2013-02_01.jpg)
釣魚城の様子
-
釣魚城で一番の撮影ポイントの「護国門」です。
大抵の観光案内はこの門の写真を掲載しています。
![](ckn2013-02_02.jpg)
![](ckn2013-02_04.jpg)
-
南宋時代の役所「石照県衛」です。
2009年に再建されたものです。
![](ckn2013-02_06.jpg)
![](ckn2013-02_08.jpg)
-
唐代に創建された「護国寺」です。
![](ckn2013-02_10.jpg)
![](ckn2013-02_12.jpg)
-
「懸空臥仏」です。
唐代に彫られ、全長 11m です。
-
重慶の仏さまは、たいてい寝てます。
お疲れさんのようです。
-
信者さんは竹の棒を持っています。
写真のように、これで仏さまが落ちてこないよう支えるとご利益があるそうです。
![](ckn2013-02_14.jpg)
-
よくよく見ると右足の指が4本しかありません ・・・ 彫り忘れ???
![](ckn2013-02_16.jpg)
-
その他
![](ckn2013-02_18.jpg)
文峰古街の様子
-
つい最近できたばかりの非常に新しい「古い街」です。
アミューズメントパークです。
-
釣魚城から車ですぐなので、ちょっと遅い昼食を摂りました。
![](ckn2013-02_20.jpg)
![](ckn2013-02_22.jpg)