TOSHIBA RD-H1

RD-H1 をゲット!

2005年3月9日に250GB HDDビデオレコーダー TOSHIBA RD-H1 の購入予約受付が開始されました。 当日予約して1ヵ月後の4月9日にクロネコヤマト便で到着しました。



RD-H1 の機器登録でトラブル

  1. RD-H1 を LAN に接続して、ブラウザから「http://rd-h1/」または「http:(IP address)/」と指定することで「ネット de ナビ」にウェブアクセスできます。

  2. 「ネット de ナビ」の全ての機能を使うには機器登録が必要です。 ところが機器登録サイト Room1048 にアクセスして TID/Password でログインしても認証で撥ねられます。

  3. 同じ TID/Password でショップサイト Shop1024 にはログインできます。

  4. よって、これは room1048 と shop1048 の認証データリンクが取れていない不具合です。 これ、私ではどうしようも対処できないのでサポートにメールで問い合わせしたところ、東芝側で登録してくれました。



EPG(電子番組表)とチャンネルの初期設定は難しくて面倒

  1. まず、EPG にどこのデータを使うかを設定する必要があります。 ADAMS / iNET のいずれか、または両方を選ぶことができます。

  2. ADAMS / iNET 両方から番組データをダウンロードする設定にすると、地上波放送は ADAMS から、それ以外は iNET からとなります。 最初、この両方からダウンロードする設定にしていたのですが、ADAMS データを受信する時は半強制的にテレビ朝日に切り換えないといけなくなるので、大変面倒です。

    よって、右の画面の上方にある「番組データダウンロード」メニューより「iNET」だけから番組データをダウンロードする設定に変えました。

    iNET だといつでもデータ受信できるので便利です。 ADAMS だと1日に2回だけです。

  3. 標準は ADAMS 受信になっていますが、これを iNET 受信に変えると

    ジャストクロック機能による時刻の取り込み方法を右の画面のように ADAMS → 時計サーバー に変える必要があります。

    このように変更メニューが全然別のメニューになっています。 これが設定を難解にしている要因でもあります。

  4. RD-H1 の内蔵チューナーは地上波放送だけです。 そうすると、CSチューナーとか BSチューナーとか CATVチュ−ナーは外付けになります。 私の場合、CATVチューナーを L1(ライン1)入力に接続しました。

    右の画面のように「専門チャンネル」=「CATVチューナー」=「L1」と設定しました。

  5. 次にチャンネルの設定を適切にする必要があります。 チャンネル番号には「ポジション」「表示CH」「CHコード」があります。 更に「CHコード」には「ADAMSコード」「iNETコード」があると言った具合です。 これらを論理的に適切に設定するのはかなり大変です。

  6. 我が家にきている CATV だと 1, 3, 4, 6, 8, 10, 12チャンネルは新聞の番組表に載っているチャンネルとイコールですが、「放送大学:5」になっています。 放送大学は新聞の番組表では16チャンネルです。 ですから「表示CH:16」に「ポジション:5」を割り当てると新聞の番組表に合致する訳です。

    私の場合、既に地元の CATV に長年親しんで「放送大学:5」と認識していたので「表示CH」=「ポジション」とすることにしました。 「表示CH:5」=「ポジション:5」=「放送大学」 としたので、この「CHコード」には iNET の「A044-016」を紐付けました。

  7. 私の場合、CATVチューナーを「L1(ライン1)」入力に接続しました。 例えば、スターチャンネルは CATV では48チャンネルになります。 これを、「表示CH:48」=「ポジション:L1」=「スターチャンネル」と設定します。 チャンネルコードには「C000-315」を紐付けます。 こうすると、録画予約でスターチャンネルを指定すると「表示CH/ポジション:48」となり、L1から AV入力されます。

  8. あ〜、疲れた! ・・・以上を論理的に間違いなく設定するのは大変疲れます。 ワイフには絶対無理です。 でも、一度設定すると新しい放送局ができない限り変更することはないので、頑張って設定しましょう。 設定さえ終れば後は極楽 です。 電子番組表から録画予約するのは実に楽です。 番組表から録画したいタイトルをダイレクトに選ぶだけですから。 また、この映画の内容?と思えばリモコンの「番組説明」を押すとテレビ画面に表示してくれます。

    以下の表は我が家でのチャンネル&コード設定表です。 我が家の場合、iNETコードだけを使っています。 この表を見て判るように結構コード体系が複雑です。 このチャンネルコードを取扱説明書または ここ よりピックアップしないと設定できません。

    表示CH
    ポジション
    チャンネル名
    ADAMSコード
    iNETコード
    1
    1
    NHK総合(1)
    A800-031
    A044-001
    2
    2
    ショップチャンネル
    ---
    C000-220
    3
    3
    NHK教育
    A800-041
    A044-003
    4
    4
    日本テレビ
    A800-004
    A044-004
    5
    5
    放送大学
    ---
    A044-016
    6
    6
    TBSテレビ
    A800-005
    A044-006
    8
    8
    フジテレビ
    A800-006
    A044-008
    9
    9
    チャンネル9
    ---
    ---
    10
    10
    テレビ朝日
    A800-007
    A044-010
    11
    11
    テレビ埼玉
    A800-012
    A039-038
    12
    12
    テレビ東京
    A800-008
    A044-012
    48
    L1
    スターチャンネル
    ---
    C000-315
    49
    L1
    MTV
    ---
    C000-270
    50
    L1
    スーパーチャンネル
    ---
    C000-360
    51
    L1
    チャンネルNECO
    ---
    C000-261
    52
    L1
    G+SPORTS & NEWS
    ---
    C000-004
    53
    L1
    SPORTS-i ESPN
    ---
    C000-300
    54
    L1
    お天気チャンネル
    ---
    ---
    55
    L1
    NHK BS-1
    B800-003
    B000-007
    56
    L1
    NHK BS-2
    B800-014
    B000-011
    57
    L1
    WOWOW
    B800-017
    B000-005
    58
    L1
    衛星劇場
    ---
    C000-310
    59
    L1
    ムービープラス
    ---
    C000-312
    60
    L1
    GAORA
    ---
    C000-302
    61
    L1
    スペースシャワーTV
    ---
    C000-265
    62
    L1
    カートゥーンネットワーク
    ---
    C000-274
    63
    L1
    グリーンチャンネル
    ---
    C000-388



全体評価



画質評価

画質をまともにチェックしてみました。比較には SONY CSV-P500 を使いました。 東芝の HDD レコーダーって結構画質性能がイイです。 お奨めできます。 (でも、操作性は CSV-P500 より少し悪いような・・・)



ネット de ナビ

RD-H1 を LAN に接続して、ブラウザから「http://rd-h1/」と指定することで「ネット de ナビ」にアクセスできます。



ネット de リモコン

「ネット de リモコン」機能とは、RD-H1 付属のリモコンとほぼ同じ操作がパソコンからできると言うものです。



ネット de キーボード

「ネット de キーバオード」機能とは、パソコンのキーボードから文字入力ができると言うものです。



ネット de モニター

「ネット de モニター」機能とは、RD-H1 と同じ LAN に接続したパソコンから RD-H1 の画面をモニターするものです。 パソコンからのリモコン機能と組み合わせて、パソコンのモニターで映像を再生することができます。 すなわち、RD-H1 がビデオサーバーになってしまうのです。



e-mail によるリモート録画

RD-H1 には e-mail を利用してリモート録画予約する機能があります。

<RD-H1 本体への設定>

「e-mail によるリモート録画」機能を使えるようにするには、以下の設定が必要です。

  1. パソコンのブラウザから「http://rd-h1/」にアクセスして RD-H1 の画面を開きます。

  2. メニューの「本体設定」をクリックして表示される画面の中程にある「メールの設定」に設定します。 RD-H1 にどこのメールボックスを読みに行くか、録画予約完了メールをどこのメールアドレスに送るかなどを設定します。 下の画面はその設定例です。

<録画予約メールのフォーマット>

「e-mail によるリモート録画」機能を使ってメール予約するには通常のメーラーを使います。 メールの内容は RD-H1 が理解できるフォーマットである必要があります。

<予約完了通知メール>

「e-mail によるリモート録画」機能で「完了通知送信先メールアドレス」を設定すると、以下のような予約完了通知メールが届きます。 私は予約完了通知メールは携帯電話で受け取っています。 面白いです。



RD-H1 の中身



RD-H1 の主な仕様